SIMを持つ心準備

 まぁ最近、レンタルの為にSIMを買う人が急増しています。
 「レンタルは本当は大変なんですよ」という事と
 その他、SIMを持つ為のアドバイス(というか自分の考え)をまとめてみました。
 参考にできるところは参考にしてみてください。
 こんなの参考にもならん!とか余計なお世話だと怒らないでね(笑


1.プランニング
 まず、本当にSIMを持つ必要があるか考えましょう。
 最新PC1台くらいの値段なので比較的誰でも簡単に購入できてしまいますが
 買ってしまってから何をするか考えるとそれだけお金の無駄になってしまいます。
 もしかしたらやりたい事に大きな土地は必要ではないかもしれません。

 時間はたっぷり有ります。
 まず、「自分は何を作りたいか」をはっきりさせてから購入しましょう。
 また他のSIMを観察したりSIMオーナーと会話したりすれば
 コツやノウハウを教えてもらえるかもしれません。
 もしかしたら積極的に協力してくれるかもしれません。
 (成功/失敗談等は非常に重要な情報となります。)


2.協力者/友達を作る
 もし、プランニングが明確になりSIMがどうしても必要となった時
 それを一人で建設するのはかなりの労力を必要とします。
 もしかしたら挫折してしまうかもしれません。

 まずはSIMを購入する前に数名友達や協力者を作りましょう。
 幸い今は人が沢山あつまる場所が沢山あります。(カフェやクラブ等)
 そこで自分の作りたい物を話せば、協力したいと名乗り出てくれる人も
 出てくるかもしれません。
 ある程度同じ目標を持った仲間を増やしましょう。

 ※一人で建設をして挫折→そこから人探しではその間SIMを
  無駄に放置することになります。非常に勿体無いです。
  逆に数名の協力者が居れば建設を継続しながら、
  足りないスキルを把握しつつそれを補う事もできます。


3.資金
 勢いでSIMを買うのはストップ!
 折角SIMを購入しても維持費が足りなかったり、採算の目処が立たない場合は
 非常に危険です。
 レンタルする場合は、誰も借りてくれなかった時の事も考慮しましょう。
 全額維持費をあなたが負担することになります。

 今日本人のSIMの維持の方法は以下のようなタイプがあります。

 @「自分の夢を実現したい、協力してほしい!」タイプ
  SIMオーナーが全額維持負担をして、自分のイメージや夢を具現化してくれる人に
  タダで土地を使わせてあげる
タイプ。これは非常に多くの協力者が集まります。
  このタイプのSIMは幾つか存在します。

  維持費負担は大きいですが、100%望みどおりのSIMを作ることができます。
  こういうSIMは観光地SIMになっていたりしてのんびりできます。
  大抵チップ(tip)を入れる場所がありますので10L$でもいいので協力してあげましょう(笑
  金額より心でオーナーが頑張ってくれます。 

 Aみんなで維持
  仲の良い友達で分担して維持費を払うタイプ。
  幾つか存在します。一番スタンダードで誰も損をしない方法です。
  問題点はなんらかの理由でゲームをやめる場合に維持費負担をどうするか
  やめたくても責任でやめられなくなる可能性も^^;

 BSIM維持費分だけをレンタルで賄う(利益0)
  これは私がOinari SIMを維持する為に色々考えて決めた方法です。
  (別に発案者だからという意味じゃないです。自分の中でベストな案)
  当初私も「みんなで維持」を考えましたが、止めるときに足かせになります。
  ならば、という事で維持費分をレンタルとしました。

  オーナーは維持費負担をみんなにして貰えるので維持の負担が軽くなり
  借りている方は、気兼ねなく自由に借りたり解約できるし、
  値段も他のレンタルSIMに比べて格段に安い。(マージン無しですから)
  誰もが特して損した気分にならない方法(笑

 CSIMをレンタルしてがっつり儲ける
  これが今年に入って大量に日本人が始めたSIMの運用方法です。
  土地を小さく区切りその土地をレンタルして維持費とマージンを取る
  この手法は昔から有り、ドリームランド等もそのような感じでした。

  オーナーの言い値で土地を貸し出す事ができる反面
  ライバルも多くレンタル業者同士の競争率が非常に高くなっていると思います。
  今は人が溢れているので、まだ大丈夫と思われますが
  今後のSIM増加や、人が減り始めた時にレンタルしてくれる人が
  減ってしまう場合もあります。価格競争に巻き込まれるとさらに悲惨です。
  (レンタル料は下げなきゃ行けないし、空きばかりで赤字だよ!等)


4.運用
 ぶっちゃけSIMの何が大変かというと、人を集めるのでもなく維持費でもなく
 最大の苦労はSIM運用にあります。

 @景観
  オーナーが維持費全負担してるSIMなら強く言えますけど。
  複数の人に維持費を協力してもらう場合、イメージ通りの景観を保つのは
  不可能と考えてください。
  一人一人色々な考えを持ち色々な夢があります。
  タダなら言われても仕方ないけど・・・
  お金払ってるのに文句言われたらムカつきますよね(笑

  但し、最初にある程度テーマを決めておけば、それに近いSIMになると思います。
  (と信じたい)

 A嫌がらせ/テロ/サギに注意
  SIMに沢山の人に来てもらいたいと思うとします。
  しかし、人が増えると当然嫌がらせをする人やサギ行為をしようとする人も
  呼び込んでしまいます。
  (誰も居ないSIMでサギしても意味無いから、人が多いSIMでやりますよね)

  ぶっちゃけ未然に防ぐ方法は殆どありません
  というのも例えばカード未登録の人は排除とかグループだけ入れる様にするとか
  PUSH禁止とかオブジェクト設置/スクリプト禁止と色々ガード方法はあります。
  しかし、どの防衛方法も普通に利用する方を巻き込んでしまいます(笑
  カード登録してない人も沢山いますし、スクリプトが動かないと折角SIMを
  借りた意味が無いです。(笑

  つまり、オーナーや仲間で早期発見&対応を取るようにしないといけません
  一人じゃ監視なんて不可能ですよ^^;
  特にレンタルをする場合は迅速に行動しないと呆れられてしまいます。
  嫌がらせには巍然とした態度で全員一丸となって対応しましょう。
  ゼッタイ屈するなガンバッテ!

 B利用者同士のトラブル
  人間誰しもケンカとか意見の食い違いはあるものです。
  SIMを使うもの同士のトラブルも当然発生します。レンタルだった場合はなおさらです。
  これも積極的に仲裁、早期解決を心がけましょう。
  放置で収束を待つようではSIMの維持はとても厳しいです。
  ケンカした両方ともバツが悪くなってSIMに来なくなるという事態になります。

 Cレンタルならお金の勘定
  一番メンドイのがお金の勘定。 お金が絡む以上ミスはゼッタイNGです。

  例えば、払って貰ったのに間違えて催促したりすると相手の気を悪くしてしまいます。
  私も管理している管理表は合ってたんですが、HPにおいてた表の記載にミスが有り
  おもいっきりツッコまれました。(まじ、ゴメンナサイ)
  こういう簡単なミスが命取りです(笑

  黙っていればお金が転がり込む的な簡単な考えの場合もオススメできません。
  しっかり管理して、支払い間近なら連絡を積極的に取ったり
  未払いにはしっかりと対応もできなくてはいけません。

  この辺の管理が甘すぎると・・・
  「○○は払わないでも大丈夫なんだから、すっとぼけて俺も支払わなくても
  バレねぇだろ」
と思う人も出てくるかもしれません。
  他の借りている方にも示しがつかないので「キッチリ!」管理しましょう(笑


おまけ

まぁSIMオーナーは考えてる程、楽なもんじゃない、この一言です。

もちろん自分のSIMだけではなく、ほかのSIMの情報も収集把握して
事前にトラブルの回避もできなくてはなりません

舵取りも存続もすべてあなたの肩に掛かっています。
自分のSIMをより良い方向に持っていきましょう。

                   ・・・マジ管理で自分の遊ぶ時間がナイヨ(笑